ユーカリ樹の流れをいける-2
西阪慶眞指導


■ユーカリ樹を撓める
太い幹をのぞき、とても撓めやすい素材ですが撓めすぎにならないよう、慎重に少しずつ曲げることが大切です。壷内部に入る葉総て取り去ります。

●左前方に傾斜させた流体形の投入です。

1ユーカリ樹-1 専慶流 2ユーカリ樹-2 専慶流
1.
2.


通常「主」からいけます。ここでは横枝を生かした前副の扱いに重きを置いて「前副」を一番に決めています。
1.の前副の足元にくっつけるように控のドラセナを入れます。
この場合、足元が広がらない事。投入では足元を少しでも細く(一塊)仕上げるかが、良否につながります。(作例の場合は左前方に寄せています)

3ユーカリ樹-3 専慶流 4ユーカリ樹-4 専慶流
3.
4.
主を左前方に傾斜させて入れます。
下垂させた枝を深く左前方に流します。枝先は上に向くように。

5ユーカリ樹-5 専慶流 6ユーカリ樹-6 専慶流
5.続いて、後副、中間を入れます。
6.左奥、右前など、つなぎの枝を添え、前後左右のリズムを整えましょう。


WEB表紙 1ページ 3ページ

専慶流いけばな